【生まれつき水腎症をお持ちの夜尿症の中学生】

query_builder 2024/12/03
動画サムネイル
【生まれつき水腎症をお持ちの夜尿症の中学生】
※お母さんの声はAIボイスで編集しています。

夜尿症に悩むご家族のリアルな声を投稿してみました。
(ご協力ありがとうございます。)

夜尿症の原因として、こちらの患者さんのように
生まれつき泌尿器系に
診断名がつくようなお子さんもいらっしゃいます。

こちらのお子さんは、大きな病院で水腎症や腎機能の経過観察をしながら、町医者で夜尿の治療を服薬で長年されていました。

病院で処方されるお薬は、膀胱が収縮するのを防ぐ抗コリン薬や、おしっこを作りにくくする抗利尿ホルモンのお薬があります。

こちらのお子さんは、2種類服用されていましたが
ホルモン薬の方で副作用が出てしまい、お薬の服用をやめてしまったそうです。

その後、ご家族とご本人で夜尿についてすごく話し合われて向き合ったそうです。

小学生高学年〜中学生、高校生になると、
部活動や修学旅行などで外泊が出てきます。
小中高のお子さんが夜尿に向き合うタイミングでもあります。

『夜尿を治したい。』
お子さんの一言で、治療院探しが始まり、
当院にご来院してくださいました。

当院に来られる患者さんにお伝えしているのですが、
夜尿が頻繁になると、おむつの使用や尿パッドの使用を考えます。

これは甘えではありません。
おむつをすることで、濡れたと感じにくくなるから、
おむつに頼ったり、甘えるのではないかと、
たまにこういった考えを持たれるご家族もいらっしゃいますが、そんなことはありません。

当院では、おむつや尿パッドに関しては
可能であれば推奨しています。
理由は、
◎ご家族のストレス軽減
(シーツの取り替えや洗濯)
◎お子さんのストレス軽減
(家族のシーツ取り替えや洗濯する姿にストレスを感じることがあります。)

そして尿量が測れるので、お子さんの体調管理の評価ができるからです。

これから寒くなってくると、
夜尿もまた増えてきます。

長年悩まれているご家族やお子さんがいらっしゃれば、
ぜひ、当院にご相談ください。

@greenery.harikyu
長野県松本市の鍼灸院

夜尿はご本人、ご家族
みんなが向き合ってほしい。
お子さんの体の不調は、ただ体を見ればいいというわけじゃない。
ご家族の向き合い方で症状が劇的に変化します。
こちらのご家族は、本気で向き合われていました。

#小児はり
#コーチング
#鍼灸
#夜尿
#水腎症
#おねしょ
----------------------------------------------------------------------

GREENERY鍼灸院

住所:長野県松本市大字内田62-1

----------------------------------------------------------------------